「食べカスが歯に詰まりやすい」なんてことはありませんか?食事をするたびに歯に食べカスが溜まることが面倒に感じる、不快に感じている人も多いのではないでしょうか。食べカスが歯に詰まりやすい人は、すきっぱと言われる状況の歯並びの恐れもあります。そこで今回はすきっぱについて詳しくご紹介してまいりたいとおもいます。
すきっぱとは?
すきっぱとは文字通り、歯と歯の間が必要以上に空いている歯並びのことを指します。すきっぱと言われていますが、正式名称は、空隙歯列や歯間離開歯と呼ばれています。
すきっぱは永久歯が生えてからずっとすきっぱの場合や、奥歯の永久歯を失うことによって徐々に歯が移動していき、すきっぱの状態になる場合もあります。
すきっぱとなる原因は?
すきっぱは以下のように、さまざまな原因によって生じます。
▼生まれつき歯が小さい
▼生えて来る予定の歯が生えてこない
▼歯と顎の大きさが合わない
▼ほおづえをつく癖がある
▼常に横向きで寝ている
▼舌の癖
すきっぱでいると支障はあるの?
すきっぱは、見た目だけではなく、以下のような支障がおこる可能性があります。
▼虫歯や歯周病になりやすい
すきっぱでいると、食べカスが歯と歯の間に虫歯や歯周病になりやすくなります。
▼発音しづらくなる
歯と歯の間に隙間が生じると、そこから空気が漏れて発音に支障が生じます。
▼胃腸に負担がかかる
適切に歯が咬み合っていないと、しっかりと食べ物を粉砕できず、消化不良となり胃 腸に負担をかけかねません。
乳歯のすきっぱは?
これまですきっぱは歯列不正の1つとしてお伝えしてきましたが、乳歯の歯並びの場合は、すきっぱであることが正常とされています。この状態を成人の場合と同じように「空隙歯列」と呼びますが、乳歯歯列の場合であれば問題はありません。
なぜならば、乳歯の場合は後に永久歯が生えることを想定して、歯と歯の間に隙間をつくり、永久歯が生えるスペースを前もって用意しているからだと言われています。
すきっぱの治療方法は?
すきっぱは、矯正治療によって改善することが可能です。また、ダイレクトボンディング法やセラミック治療で、隙間を埋めることもできます。
ダイレクトボンディング法は直接歯に歯科用プラスチックを盛り付けていき、隙間を埋めていきます。
セラミックの場合は、付け爪の要領で歯の表面に張り付けるラミネートべニアなどが適応されます。
これら2つの方法は対処するための治療となり、歯の隙間を根本から治療する治療法は、矯正治療となります。
以上今回、すきっぱについて詳しくご紹介してまいりました。すきっぱの治療をお考えの際には、お気軽にご相談ください。